fc2ブログ
flower border

sono's piano classroom

兵庫県三木市の「園ピアノ教室」ブログです♪ 教室情報をメインに更新中。

生徒の成長を垣間見る

Category教室風景

子供の一年の成長速度にはびっくりするものがあります。
一週間、一ヶ月でも、その成長に感動するものがあります。


最近、感動したのが、小学一年生の生徒さんが自分の楽譜に、自分なりに細かく練習方法を書き込んで来てくれたことです。

私は普段、課題曲の「表現」などは直接楽譜に、「テクニック・練習方法」などは練習カードに書いて渡しているのですが、その生徒さんはそれらを自分の言葉で楽譜に書き込んでくれていました。

レッスンで勉強した事を家に帰って忘れないうちに復習してくれてるんだな、と思うと、その積極性を褒めたいと思うと同時に、成長に感動します。

特に、難しいテクニックに関しては、出来るだけ解かりやすく説明したつもりでも、「こんな説明で伝わるだろうか・・・」と思う時もあるのですが、子供は聴覚や触覚をフル動員して、柔軟に捉え、理解してくれてるんですね。

まだ小学一年生なのに、すごいなぁ・・・と生徒の成長を感じた瞬間でした。


スポンサーサイト



2 Comments

yuuka_mama  

こんばんわ。
勉強熱心な生徒さんの姿勢を、わが娘にも見せたいです。(笑)
私はどちらかと言うと、スランプで挫折して、ひとつ上の姉がどんどん進み、比べられるのが嫌でやめました。
娘は泣きながら練習するも、どの習い事をやめてもピアノが一番好き!と言うので不思議です!?!?
でも、ピアノが好き!と言う気持ちを壊さないように見守りたいと思います♪
これからもよろしくお願い致します。

2011/11/19 (Sat) 21:01 | REPLY |   

sono*piano  

yuuka_mama さん コメントありがとうございます!

ゆうかちゃんも練習熱心な生徒さんですよ^^
最近、楽譜に和音の引き方の練習方法を書いておられて、「そうか、こういう意識で練習してるのか!」とこちらが勉強になりました。

私も一歳半下の妹と一緒に習っていましたが、妹が先にやめました。親は特に比べたりしなくて、むしろ私の側に“お姉ちゃんだからできて当たり前”的なプレッシャーがありましたね…
妹がピアノをやめた理由が「先生が合わなかった」そうなので、ピアノを続けて行く上で先生との相性も重要なんだなぁ~と、今になって考えさせられます。

泣きながら練習した記憶は私にもあります。
ピアノが嫌いだからじゃなくて、好きだからこそ上手に弾きたい、思うように弾きたいという気持ちがあるんですが、実際は練習してもなかなか上達しなくて、思うように弾けないことが悔しくて泣いてしまうんですよね…中級後期~上級のレッスンになる、中高生時代が特にそうだったと思います。

でも、練習したことは決して無駄になることはありませんし、思い通りに弾けたときには、泣きながら練習したことも忘れてしまうくらいの喜びがあるので、生徒さんたちにもその喜びを経験してほしいと思います。

これからのゆうかちゃんの成長も楽しみにしています。ピアノが好き、音楽が好きな限り、無限に成長して行かれることと思います。

2011/11/20 (Sun) 18:19 | EDIT | REPLY |   

Post a comment