fc2ブログ
flower border

sono's piano classroom

兵庫県三木市の「園ピアノ教室」ブログです♪ 教室情報をメインに更新中。

あきらめられない思い

Category教室理念


2015年を迎えて早20日も経ってしまいました。

今年も何卒よろしくお願い致します。

昨年は義父の看病などで、コンサートの出演など見送らせた事が多い一年でしたが、今年は演奏活動などにも復帰したいと抱負を抱えています。


私事ですが、ピアノを教えるお仕事をさせて頂いて今年で10年になります(ブランクの期間もありますが)。

節目の10年を迎えて「なぜ自分はピアノを弾き続け教え続けたいと思うのだろう」と、ふと振り返ることがありました。


色々それらしい理由を考えてみたのですが、一言でいうなら「あきらめることがイヤだから」に尽きます。


音楽と向き合うというのは正直、非常にしんどいときもあります。

これはあくまで私の場合なのですが、素晴らしい曲、理想の演奏に出会ってしまったときには、とてつもない“ときめき”を感じるのですが、いざ自分がその曲を弾いてみると、とてつもない劣等感に打ちのめされ、自分の稚拙さを噛みしめることがしばしばです。

でも、あきらめたくない、何とか理想に近づきたい、自分で自分らしい演奏をしたい…そんな募る思いで、いつも音楽に向き合っています。


同じように「弾きたい!」と願う生徒さんたちが、そばにいて下さることは私にとって、とても励みになり、エネルギーを分かち合うこともできます。

当たり前のことですが、自分が弾き続けることと、教えることを同時に続けていくなら相乗効果があるのだと、改めて感じます。


あきらめないで、コツコツと。生徒さんと一緒に、今年も1つでも、ときめく音楽に取り組んでいきたいと思っています。




スポンサーサイト



2 Comments

yuyumi_mama  

あきらめられない思い

こんばんわ。
久しぶりの更新ですね!

私は、音楽と向き合うことを挫折した人なので、
先生のように向き合い続けていられることを尊敬します。

私は姉と年子で、ずっと比べられてきてましたので、
レッスンや発表会が嬉しい部分もありましたが、
ストレスな部分が大きかったです。

私は先生に習った期間は15年と短い期間でしたが、
今では習っててよかったとは思ってます。

こうして子供がピアノを弾きだして、
楽譜を見ながら懐かしく思っております。

友華については、もう未来構想図の妄想(笑)が進みすぎて、
今年の発表会もまだ終わってないのに、
来年の曲、中学生になったらあの曲!と目標が出来上がってます。

幸音は相変わらずマイペースですが、楽しそうに毎日弾いてます。

生徒にとって、先生の演奏は憧れと目標ですので、
発表会を楽しみにしております。

今年もよろしくお願い致します。

2015/01/21 (Wed) 18:29 | REPLY |   

sono*piano  

コメントありがとうございます!

大変ご無沙汰しておりました。

blogを通して発信したい情報など沢山あるのですが、なかなか文章をまとめあげることができず、更新頻度があがりません~(^^;)

私はピアノを習うのをやめた、音楽を生業にしなかったから、といって、音楽と向き合うことをやめたわけではないと思っています。
習い続けるにしても、色んな状況が整わないと、なかなか難しいものですもんね。yuyumi_mamaさんが様々な葛藤を経て15年も続けられたことが素晴らしいと思います。

音楽を好きで楽しみたい、という思いがある限り、いつでも音楽に向き合えると思っています。

私なども、ほとんど往生際の悪さで今の職を続けているようなものですし(苦笑)向き合ってるなどと、大声で言えたものでもないのですが。

こどもさんたちがピアノを好きで、いつもレッスンを楽しみにして下さっていることを本当に嬉しく思っています。
今年の発表会も楽しんで頂ければ幸いです。




2015/01/22 (Thu) 22:56 | EDIT | REPLY |   

Post a comment